「新しい原動力」(2015年6月21日 週報巻頭言 藤井牧師)

IMG_0580恐れ、怒り、妬み、プライドなどの否定的な感情に動かされることがあります。「認めてほしい」「美しくなりたい」「貧しくなりたくない」「立場を失いたくない」「こんなひどいこと許せない」「あの人には負けたくない」このような感情が原動力でも、ある程度はうまくいくかもしれません。しかし突き詰めれば「愛されたい」という動機は、自己中心となりやすく、周りの人を責めたり、傷つけ、関係を壊すものです。

イエスさまの時代、ファイサイ派の人たちは、断食、施し、祈りという善行を行うことで、むしろそれをしない周りの人を責め、関係を壊していました。彼らのその善行の本当の動機が、「愛」ではなかったからでしょう。

さて、「福音」は人に新しい動機、原動力を与えます。それは「愛されたい」という古い原動力ではなく「今、神に愛されている」ことに気付かせ、他者と共に生き、分かち合うようにと向かわせる、「主イエス」「聖霊」という新しい原動力なのです。

「新しいぶどう酒は、新しい革袋にいれねばならない」(ルカによる福音書5章38節)

関連記事

  1. 賛美を受けるにふさわしい方

  2. 「サナギの皮」(2015年8月30日週報巻頭言 藤井牧師)

  3. 「温もりにふれて」(2015年5月31日週報巻頭言 牧師 藤…

  4. 「信仰の交わり」(2016年11月6日週報巻頭言)   牧師…

  5. 「本国は天にある」(2015年10月18日巻頭言 藤井牧師)…

  6. 一人で負わなくてもいい